10月4日(土)東京勉強会の様子をお届けします!

こんにちは!^^
エキスパート講師の松岡です!
今回は先日開催した東京勉強会の様子をお届けします!

【日程】2025年10月4日(土)
【場所】秋葉原
【学習内容】グランプリは買取あり!LP制作
【講師】尾上塾長、松岡、竹田、藤井、並木、橋本、佐野、櫻井、河内、岡部、浦田、伊澤

今回のテーマは「LP制作×ぬるま湯式コンペ」

今回は超実践型「LP制作×ぬるま湯式コンペ」勉強会。
クライアントワークも想定した事前課題もありリアルな実務さながらのプレッシャーの中で挑む――。
そんな超実践的な学びの1日となりました。

今回の勉強会では、事前課題として、実際のレターをもとにLPを制作。
当日はその完成データをもとに、グループごとにブラッシュアップとプレゼンテーションを行いました。

まずは今回の東京勉強会LPのヒートマップ結果から

今回の募集LPのヒートマップ結果を並木先生からシェア!

勉強会LPは既存向け。そして今回は毎回大好評で即日キャンセル待ちが続出する大規模勉強会の案内ということもあり
「まずは申し込まなければ!」と申し込みボタンへ直行するユーザー心理が手に取るようにわかる結果となりました^^
既存向けならではのヒートマップ結果もみなさんから驚きの声が上がっていましたね!^^

特別企画「奇跡の一枚」撮影会も開催!

今回は特別企画として、
ぬるま湯塾も大変お世話になっているプロカメラマン・関根孝さんによるプロフィール撮影会も実施!
SNSやポートフォリオで使える“奇跡の一枚”を撮影していただきました^^

カメラマンの関根さんには貴重なお話もたくさん聞かせていただき
関根さんの「プロの仕事」のお話にみなさん真剣に聞き入っていました^^

撮影いただいた皆さんはぜひポートフォリオやプロフィール写真に
奇跡の一枚を活用してくださいね^^

事前課題から感じた“本気度”

今回は、事前課題の段階から非常に熱量が高く、真剣に取り組む姿勢が印象的でした。
クライアントである私も、皆さんの取り組みに心から感動しました。

当日は講師のアドバイスを受けながら
さらにブラッシュアップし完成まで仕上げていきました^^

制作時間ギリギリまでブラッシュアップに取り組む姿や、
クライアント(松岡)や講師陣に直接意見や添削を求めながら、
積極的に改善点を探し行動する姿が多く見られました!!

その中で、限られた時間内でも見違えるように成長していく方も多く、

直接フィードバックをもらえる場だからこそ、
一つひとつの意見を素直に受け取り、即行動に移す姿勢は本当に素晴らしかったです!
オフラインならではの学びの場になったのではないかと思います^^

熱量あふれるプレゼン

今回のコンペはデザインのクオリティだけでなく、
「クライアントワークを想定した質問力・提案力・プレゼン力」にも注目し、
事前課題の段階からしっかりと審査を実施。
「お仕事を長期的にお願いできる人」という基準も設けて審査。

グループ代表者プレゼンでは、
どの発表者からも本気の想いが伝わってくるプレゼンが続き、
作品はどれも完成度が非常に高く、グランプリの選定には本当に悩みました…!

尾上塾長からのフィードバックも
勉強になるものばかりで、熱心にメモを取る方もたくさん!

思わず涙してしまうほどの熱い時間に――。
「ここまでの想いを持ってLPを作ってくれたのか」
そう感じる瞬間が何度もありました・・・!!

グランプリ候補に選ばれながら惜しくも受賞を逃した方も

事前課題の段階で「この方はグランプリ候補かも」と思うほど、
デザイン力が高い方も多くいらっしゃいました。

ただし、今回の選考では
“デザインの上手さ”だけではなく、
クライアントワークとしての総合力
も重視しました。

デザインそのものの完成度が高かったがゆえに
実際にブラッシュアップの過程を見ることができなかった方も
いらっしゃったため
添削時のやり取り、プレゼンでの伝え方などを含めた「コミュニケーション力・行動力」の部分で
わずかな差がついた印象です。

グランプリに選ばれた方々は、
スペチャでのブラッシュアップ過程でも“素直さ”と“行動力”が見えていて、
「今後お仕事をお願いするなら…」というクライアント目線で見たとき、
より明確にイメージできた点が決め手になり
クライアントワークの現場を意識した評価軸
今回の受賞のポイントとなりました。

最終的に、グランプリ1名・特別賞2名の計3名を選出。
発表の瞬間には、嬉し涙も悔し涙もあり、
まさに“魂のこもった東京勉強会”となりました。

\受賞のみなさん、おめでとうございます!!/

参加者の声

今回1番勉強になったのが提出までの各、生徒さんの努力が見えた所です。努力をされて、宣言もされてそれくらい胸を張れる作品に仕上げるために作業をされていたと思うと自分の行動を振り返えれた良いチャンスでした。また少なからずですがこの期間に時間と期限を設けて課題を行えてやらなければいけない環境を作れたことも大変感謝しております。事前添削をしてくださった講師の方、また今回のチャンスを頂き変われるきっかけを下さってありがとうございます。今回勉強会をチャンスと捉えて頑張ります。本日は貴重なお時間ありがとうございました。

緊張して臨んだ勉強会でしたが笑あり、涙ありの大変有意義な勉強会でした。デザインそのものについても勉強になりましたが、参加者の皆様の思考法であったり、プレゼン資料の作り方などもどれも参考になるものばかりでした。その中でも一番感じたことは、どれだけ依頼主の立場になって考えられたかということです。デザイン力とは人間力なのだと痛感しました。もっと精進して相手の想いを形にできるデザイナーになりたいと思いました。

今回自分の実力が追いついておらず、かなりプレッシャーを感じておりましたが、参加を通じて新たな学びが沢山あり、また講師の方々や生徒さんと交流出来た事がとても大きな刺激となり、仲間が増えた事でまた頑張ろうと思えました。ありがとうございました!

尾上塾長、講師の皆さま、東京勉強会を開催してくださいまして、ありがとうございました。塾生さん、卒業生さんたちのデザインや案件にかける思いや熱量をビシビシ浴びることができました。特にグランプリや特賞に輝いたお三方のプレゼンから受賞に至るまでは、まるで1本の映画を見ているようでした。

勉強会のあとは大盛り上がりの懇親会!

オフラインでのつながりも深めて
尾上塾長、講師陣、そしてカメラマンの関根さんとも交流できる貴重な時間となりました^^

勉強会後の裏話・・・

グランプリに選ばれなかった方の中から
2名の御方にLive出版より制作依頼をさせていただきました^^
勉強会中の様子次第で案件獲得につながる可能性もあるので
ぜひ今後も積極的に参加してくださいね^^

改めて、ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!!^^
今後も各地で勉強会を実施予定ですので
ぜひまた各地でお会いしましょう^^

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール