11月1日(土)福岡勉強会の様子をお届けします!

こんにちは!^^
エキスパート講師の浦田です!
今回は先日開催した福岡勉強会の様子をお届けします!

【日程】2025年11月1日(土)
【場所】福岡県福岡市
【学習内容】クラウドワークスへのコンペ応募
【講師】米澤、太田、嬉野、浦田、黒石、寺本

当日は、以下の流れで勉強会を開催しました。
1. よくある質問に答えるプチセミナー(TTMとココナラ提案)
2. 応募LPのヒートマップ結果を共有
3. デザイン制作と提案文作成 → 実際に応募
4. チーム内発表(どのように提案したか)
5. 各チーム代表による全体発表

「TTMの探し方とココナラ提案のコツ」プチセミナー

受講生から最も多い、
「TTM元はどう探すのか?」「ココナラの提案方法について」
黒石さんよりシェアしていただきました!

「TTM元はどう探すのか?」という質問に対しては、
リサーチの手順やTTM元を決定するときの手順について解説!

さらに、ココナラでは絶対的に提案数が足りていない人が多いということから、
10戦1勝を達成するための提案方法に加えて、
親近感を持たせる提案方法も共有!
すぐに実践したくなるようなことを教えていただきました^^

福岡勉強会LPのヒートマップを共有!

今回の募集LPのヒートマップ結果を米澤先生からシェアしてもらいました!

実際のClarity画面を投影し、福岡勉強会の応募LPのヒートマップを確認!
人物写真、特に尾上先生が多くクリックされているという結果に、、!

「その場で応募までやり切る!」実践タイム

各自が気になるコンペを選び、デザイン案の方向性を固めつつ提案文を作成しました^^

講師やメンバー同士で相談しながら、本気の1案を作成しました!

会場のあちこちで添削とブラッシュアップが進み、ほとんどの方が実際に応募まで完了。
短い時間の中で、やり切ることができていました^^

提案内容をチーム内プレゼンしました

チームごとに、応募した案件、デザインの意図、提案文の構成を共有!
同じコンペに提案をしていても、デザインは様々。
互いの工夫を参考にしながら学び合う貴重な時間となりました^^

チーム代表による全体プレゼン

各チームの代表が全体に向けて発表。
緊張しながらも、提案デザインの意図をしっかりと伝えていました!
中には、2案作っている方も、、!

今回は5名の方にプレゼンいただきました^^(50音順で記載)
・内田 遥香さん
・大月 空さん
・貴田 こずえさん
・清水 由華さん
・松原 綾子さん

講師を卒業される嬉野先生からも…!

勉強会の最後には、ぬるま湯デザイン塾をご卒業される嬉野先生へ、サプライズでプレゼントをお渡ししました!
「とにかく挑戦してみること、そして周りに“やる”と断言することの大切さ」についてお話しいただきました^^

参加者の声

☑︎勉強会には何度も参加させていただいておりますが、生徒同士でも教えながら人と関わりながら出来ることはすごく醍醐味だと思っています。講師の先生のパソコンの扱い方なども勉強になりました。

☑︎先生方のデザインの言語化力が凄すぎて、納得の嵐でした!!こうやって直に色々聞ける機会があってとてもありがたいです。また参加できるのを楽しみにしております!

☑︎参加できてとても楽しかったです。家で一人でやってるだけじゃ到底味わえない体験をさせて貰いました。
デザインを作るだけじゃなく、デザイナー仲間と一緒に同じ物に取り組める体験を活かして、今後も頑張っていきます。

☑︎事前に資料をいただいて、提案案件を見て準備ができたこと、先生にその場で聞けたことが良かったです。ありがとうございました。

勉強会の後は懇親会も!

勉強会後は恒例の懇親会へ!
講師とのつながりはもちろん、同じ目標を持つ仲間との横のつながりが一気に広がる時間になりました^^
デザインの話はもちろん、仕事の進め方やモチベーション管理のコツまで、たくさんの話題で盛り上がりました。

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール